わたしはよく、「おっちょこちょいだね」って言われます。
家族からも、恋人からも、いつも言われる言葉です。
仕事でもそれは発揮されていて、
落ち着いてやっても、焦ってやっても、なにか抜けてて…
「あー、やっちゃった」って落ち込むこと、よくあります。
自分を責めすぎないって、決めてる。
もちろん、「なんでダメだったのかな」って振り返ることもします。
でも、半分くらいは「まあ、仕方ないか」で片付けます。
あんまり自分を責めすぎると、自分のことが嫌いになっちゃうから。
誰かと話すだけで、救われることがある。
私がよくやるのは、家族や恋人に電話して話を聞いてもらうこと。
落ち込んでるときって、一人になるのがいちばん危ない。
孤独って、弱ってる心を静かに闇に連れていこうとするから。
内容はなんでもいいんです。
「今日寒かったね〜」とか、「晩ご飯なに食べたの?」とか。
私のおばあちゃんは、聞いてもないのにいろんなことを喋ってくれて(笑)
それが、なんだかすごく助かるんです。
書くことでも、整理される。
それから私はよく「書く」こともします。
スマホのメモに気持ちを書いたり、紙のノートにシャーペンで書き出したり。
すると、ぐちゃぐちゃだった頭の中が少しだけ落ち着いてくるんです。
甘いものは、やっぱり偉大。
あとは、好きなものを食べる!
チョコとか、甘いお菓子とか。
疲れた心には、やっぱり甘いものが効きます。
「よく頑張ったね」って自分にちょっと言えるようになる気がします。
落ち込むことって、なくならないし、なくさなくてもいいと思う。
でも、そんなときの「自分なりの整え方」を持ってると、少しだけラクになると思います。
もしこの記事が、今落ち込んでいる誰かの“ちょっとした救い”になったら嬉しいです。